2020/09/11
2020年7月17日(金)
第二回すごろく語り部大会を開催しました!!
さぁ、この対談シリーズも\vol.4/となりました!
前回は2014~2015年の出来事までお話ししています。
では、今回も続きを綴っていきたいと思います♪(〃∇〃)/
*ちなみに…!日を変えて行った続きからは対談シーンの写真がありません。
(え!坂田同席してたのに何してたのさ!?Σ(゚Д゚))
皆さまどうもすみません!何卒ご了承くださいませ~~(゚ω゚;A)
さて、6投目となりました!どんどんいきましょ~~♪
ポ~イ!コロコロコロ・・・・・(ノ゚∀゚)ノ ⌒ □
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
『2016年8月 / 大江 産休&育休』
…ほぉ!(大江の心の内:また私ネタかよ、、チッ。)
ほぉ・・・・・
これ…、1回聞いてみたかったんですけど、、ぶっちゃけどう思いました?「すみません、デキたんです、、」って言う・・・
え!?どういうこと、どういうこと?苦笑
年齢的にアレ(※当時30代後半)なのは置いといて、、(苦笑) 会社的に。大江が休むっていう・・・
いや~、全然全然!何か多分大江さんが僕に「育休とったら?」って言った時の感覚に似てると思う。「育休取れば良いよー。」が、念頭にあって。おぉ~スゲー!おめでたいなあ・・・・・
あ!でもな、一番最初に思ったのは、“スゲーな3人目!?” って、それが一番。
スゲーな3人目!!が一番で、、で、次に思ったのはおめでたいから産休取ればいいじゃん。育休もいいんじゃない?でも制度無いからどうやってやろうかー?みたいな。
初『育休』でしたね~。
だから「制度を整備してやればいいじゃん」、あれが本音よ。当時から「制度が無ければ作ればいい」みたいな話ししてたやん?それは全然本音で、「作ればいいじゃん」て思って。でも大江さんの場合の予想外は、まぁ当時大江さんにも言ってたけど、制度を作れば・・って言ってたときに見据えてたのは坂田(※当時20代前半)だったワケ。わかる?苦笑
うんうんうん、そうじゃねw うん、わかるわかるww
で、お!大江さんなんじゃw 思ったより実現するのはえーな、大江さんなんじゃww、っていうのが、聞いたときに思って。で、やってみて思ったのが、業務代わる代わる!ってなったけど代われないwww、全然代われない・・・・・という。苦笑
あ~あれな、あの時マインドマップで作った引き継ぎ計画書は今でも持っとるわー。皆んなで話し合いしたよね、結局私が何なに業務を持っとって、どれどれ誰に振って、みたいな。これは自宅でも出来るね…!とか。
*この産休&育休を機に、ストリートビュー撮影とビジョン担当は坂田へと引き継がれました・・・
そう、結論的に言うと、特に経理なんか無理ってなって。なんなら◯◯先生(※顧問税理士さん)にも無理って言われて挫折したけどw
私的にワーー!!って思ったのが、生まれたのが28日じゃったから、月末月初にかかる!っていう、、
あ~~~~~、、、
だからあん時だけは “やっべー!請求業務とかどうしよ!?” っていう、あれはちょっとワォ!って・・・
でも何とかなっとったよな、あれな。
うん、退院後・・・
まぁでもあれはスゴかったと思います!
でも、自分がなったことで育休の雇用保険の手続きとか、そのへんはホント身を持って勉強できたから、そこはなかなかプラスでした。だから余計に、あぁ今後若い子がこういう事になっても大丈夫だな♪っていうのは自分の中で出来上がりましたけどね。
うんまぁね。まぁ終わってみたら早い段階で産休とか育休とか取れて、1回やったから、後ろの『2018年5月 / 吉岡アキレス腱断裂で初テレワーク』の話にもちょっとかぶるかもしれないけど、やっといたから良かった!みたいな。1回やったから、(2回目も)もちろん大変だったけど、・・・・アキレス腱切ったって聞いたときも2回目は全然大丈夫だろ!みたいな。
うんうん、ここで書類が出来とったからTちゃんが育休の時もスムーズにいったしね。
*2016年10月/育休中ではあったけど、ハジメ一同と共に出席したスタッフの結婚式♡
写真は『新郎の上司』として、初めてご挨拶を務めた内海の図!!
まぁえかったんちゃう?みたいな。あと感情的に思うのは「大江さん3人目スゲーな!」っていう…w
うん、じゃけそこは横に置いといて・・・苦笑
という感じでしょうか、、はい、3分42秒!終わり!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さぁ、次!次ー!!続けて7投目、、
ポ~イ!コロコロコロ・・・・・(ノ゚∀゚)ノ ⌒ □
また「3」じゃし!「3」ばっか出るしっ!!ww
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
『2017年8月 / 吉岡入社』
ふみこちゃん入社・・・苦笑
引越しの話が無くなったな…、まぁえっか。いや、そーか!ふみこさん入社は引越しの後じゃもんな!
そうなんですよね、それいっつも忘れるんよなぁ。「そっか、前の事務所のこと知らんのじゃ~」って。ずっとおるようなイメージがあるんよなー。(※ってくらい存在感がデカい♡)
(※ちなみに大江は吉岡入社前の4月に育休から職場復帰しています!)
うん、ずっと前からおるようなイメージはある。(※ってくらい存在感がデカい♡)前の事務所の最後の方に入ってきたっていうイメージがあるよな。
(中略:ここで同時期に入社して、すでに退職してる方の思い出話を・・・)
ふみこちゃんはなぁ…、もぅ最初はホント怖かったイメージじゃもんなぁ私は。“ふぅぉぉぉ~!”…っていう感じ。苦笑
初めて(某求人サイト)に登録して、そんで応募がきたのがふみこちゃんじゃったんよな。初めてお金をかけて求人募集をして…、で、応募は来たのに連絡してもまったく返事が来ず連絡つかないっていう、、、
まぁ、今だとよくある話だけどね。
そうそう。でもあの頃は「え゛~!!汗」ってなって。後になってこっちが送ったメールが全然受信してなかったってわかったけど、返信無いけん電話かけても素があんな感じの喋り方じゃけん、 “なんでそんなに怒っとんこの人!?こえぇよ~~!泣” ってw そんでやっときた履歴書の写真も。いまだにふみこちゃんに「これ、初心を思い出せww」って見せるんですけど、、
え?どゆことどゆこと!?苦笑
すっげー履歴書の写真が怖いんよww ただ、今なら「人見知りが激しいだけなのよね♡」ってわかるんじゃけどね♪私はその印象ですね~。
・・・てか最初何してたんかなー?デザインしてたんかなー??
(撮影係の坂田:デザイン…ですかねぇ。Tさんが仕事振ってた気がする。。)
まぁ僕の中であるのは結構ふみこさんはインハウス(※)…というか?前職ブライダルにはいたけど割とデザイン関係を歩いてきて、そんでうちに入ってきてくれて。何というか、「デザイン畑をずっと歩いてきてる人が初めて入ってくれた」みたいなところはあるかな。
———-
(※) 補足
「インハウスデザイナー」とは、メーカーなどの企業専門のデザイナーとして働く人のことです。 シンプルに「社内デザイナー」や「企業内デザイナー」と呼ばれることもあります。
———-
あ~~、『実務経験者』ってやつねー。
そうそうそう!っていう意味でいうと初めてで、そこは僕らにとっては感慨深かったというか、うん、そうだなぁ…っていう感じかなー。
私は人事的感覚の方が先に出るから、制作スタッフ的な感覚は・・・苦笑
あ、でもふみこさんは入ったあとの引出しが多くて面白かったねー。いや、エピソードがいっぱいあるんよねw 後ろ(※翌年、アキレス腱断裂でテレワーク!)にも控えてるけど…、まぁこれはバリバリ書けれんやつじゃけど・・・・・
(ここで吉岡引出しエピソードについて盛り上がるww)
はい、、以上?
…かな~。
(しかもエピソード話で盛り上がってそのまま終わるという、、スミマセン!!!苦笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
で、続く8投目ですが・・・
『2018年1月 / デジタルサイネージを譲り受ける』
これは、、悩んだけど、企業秘密なお話だらけだったので書きません!
ココは飛ばします!!ほんっとゴメンナサイ!!!(;´▽`A“
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
さて、ということで今回もふたコマ分を書きました。
そして残るマスはあと4つ、、て事は、あとふたブログ!?( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
まだまーーだ続く『すごろく語り部大会』。
楽しみにしてくださっている方がいればコレ幸い!!
大江は引き続きキーボードを打ちまくりますよっ!
皆さま次回投稿をお楽しみに~~♪ヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゛