2021/07/16
(※) タイトルは某企業のパクリです、ごめんなさい…!
総務の大江です。先日読んだ記事にこんな一文がありました。
正社員のほうが条件面で恵まれているように見えますが、契約社員として働く方がライフスタイルに合う方もいます。自分にはどんな働き方が合うのか、自分に合った働き方を選べるようにしましょう。
・安定した仕事ができる正社員
・自分の生活に合わせた働き方ができる契約社員
これを読んでくださっている皆さんはどちらの働き方を選びたいですか?
というか、この文章に何だか違和感を感じるのは私(と、きっとうちの社長も?w)だけでしょうか??
さて皆さんは、自身がお勤めの会社に『働き方の選択肢』はいくつありますか?
令和2年9月から短時間正社員制度を導入した弊社ハジメクリエイト。
1日の勤務時間を6.5時間or7時間のどちらかで選べるように規則を作りました。そしてそれまでパート雇用契約だったワーキング母ちゃん2名が順に短時間正社員に転換し、これでハジメクリエイトは在籍するスタッフ全員が正社員となりました。
・・・つって、そのうちの一人は私なんですけどね。(〃∇〃)ノシ
私は規則ができてちょっと経った、令和2年11月から1日7時間勤務の短時間正社員に雇用転換しました。ハジメクリエイトと雇用契約を結んでから約7年、子育てを理由に自らの選択でずっとパート雇用。だって「正社員」という文字だけで何だか気重というか…、責任の重圧みたいなものを感じて、少しばかりの逃げで一貫してパート雇用で勤めてきました。
そう、まさに『自分の生活に合わせた働き方』をするためにパートでの雇用を選択していた私、、でーすーがっ!?
そんな私がなぜ(短時間)正社員へ雇用転換したのか・・・
◯子ども達だけではなく自分の将来も考えるようになった
⇨ せっかく長年勤めているのに退職金の適用は正社員のみ(※弊社の就業規則では)
⇨ 独身時代+何年かは払っていた厚生年金を増やしたいと思った
⇨ 自分の財布から国保を支払うのが煩わしくなった
で、正社員に雇用転換したことで何が変わったか・・・
◯時給から基本給になったので給与の手取り額が安定した…!ヽ(´▽`)ノ
◯社会保険に再加入して財布から出ていく生活費が減った
そして働き方はというと・・・
特に何も変わっていません。
出退勤時間も、(めちゃ気にしてた)責任も、他にも、、特になーんにも。
そんな私自身がパートから正社員になったことで感じたこと、、
それは、「正社員でも自分の生活に合わせた働き方は出来るよっ◎」ということ。
*7月某日、私用休暇の空き時間でワーケーション♪
ただし業種や職種によると思うので、そこは知識や理解不足ですみません…!m(_ _)m
なのでこのブログについては、あくまでも情報通信業を営む弊社の例として書かせていただきました。
中小企業だからこそ出来るのかも?と、思います。
大企業と違い、まだ義務化になっていないうちこそ規則整備の時かと思います。
従業員の声に耳を傾け、例えば “こんな働き方が出来たらいいのになぁ…” というのをカタチにしていくこと。各人がライフステージ(例えば私の場合は子ども達の成長など)に合わせてステップアップ出来る環境=例えば雇用形態の種類を増やすことで従業員が長く勤めてくれるなら、それは会社と従業員どちらにとっても有益だと思いませんか?(^ ^)
そして他にも『ワークライフバランス』に関連する規則整備などなどなど・・・・・
それが総務としての私の務めなので、自身の経験を活かしつつ今後も働きやすい職場づくりをしていきたいと思います!(๑• ㅂ• )و✧
(そもそも私も従業員の一人なので、働きやすい職場で定年まで勤めたいし…!苦笑)