2021/11/01
どうも、総務の大江です。
大江の業務中脳内はいつもモヤモヤぁ…ワチャワチャぁぁ……ボンっ!(ОД○;)!
て感じでして、今回は労務(法務?)関連業務について脳内整理も兼ねて文字にして、それをブログにしてやろう!と、カチカチし始めました。\_ヾ(・Д・ ヽ) オラオラオラ~
てことで、労務(法務?)関連にご興味ある方は引き続き読み進めてくださいませ、、、
– – – – – – – – – –
さて、下記の中で最近皆さんが勉強したり自社整備に取り組んでいるものはありますか?
電子帳簿保存法(令和4年1月1日 施行)
(改正)育児・介護休業法(令和4年4月1日から3段階で施行)
インボイス制度(令和5年10月1日 施行)
「まだまだ来年の話じゃーん!(˙-˙)」
・・・いえ、きっとあっという間に時は来ます。
なので追われるようにセミナー動画を観たり調べたりして、社内文書作成のための文字を打っている私です。(そしてモヤモヤぁ…ワチャワチャぁぁ……ボンっ!てなってます↷)
だって、施行開始までに業務に関連するスタッフに共有して説明したり、自社規則に関連するものは規則の改正→労基への届出などしていかないといけないワケで。これは税理士さんや社労士さんにお願いすべきか、いやお願いしたって最終的には自分で理解しないといけないんだから、結局調べたり勉強したりしないといけないし、、、はいボンっ!(ОД○;)!
で、プラスして経理業務では最低賃金の改定や、来年(2022年)には雇用保険料率も上がると言われていて常にアンテナを立て情報収集しないといけなくて、、あっちに目をやりこっちに耳を傾け、、、はいボーンっ!(ОД○;)! ですです。
と、思いを打っていると最初に書いた『脳内整理も兼ねて』なんて全然で、ただの愚痴と弱音をぶちまけている状態になりつつありますね…!笑
ところで・・・
そもそも法改正って自社に関係あるものしか目がいかないし調べないものですが、毎年毎年たくさんの改正や新しい法が増えたりしてるんですよね。ここ最近のものだけでも、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
✓著作権法改正(2020年10月、2021年1月など施行)
✓労働派遣契約の電子化(2021年1月施行)
✓育児・介護休業法施行規則改正(2021年1月施行)
✓会社法改正(2021年3月など施行)
✓改訂コーポレートガバナンス・コード(2021年春、改訂予定)
✓高年齢者雇用安定法改正(2021年4月施行)
✓労働施策総合推進法改正(2021年4月施行)
✓意匠法改正(2020年4月、2021年4月施行)
✓個人情報保護法改正(一部2020年12月施行。残りは2022年6月までに施行)
『契約Watch!』より引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先に『自社に関係あるものしか目がいかない』と書きましたが、でもこういった法改正が自社業務に関連してくるかどうかザザッとでも目を通すことも必要になってきます。
中小企業の代表者さん、労務・法務関連の担当者さん、、こういったことのチェックはされていますか?(ㆁ∀ㆁ) フフッ✧
上記のように、有り難いことに丁寧にまとめてくださっているサイトはたっくさんあります。事業を円滑に遂行していくために、日々頑張ってくれる従業員のために(てか私もいち従業員です!w)私と同じように頭がモヤモヤワチャワチャしている担当者さん、共に頑張ってまいりましょうねっ!!!(よーし、なんとかブログとしてまとまったぞ~ (〃∇〃) ヘヘッ♪)