2020/06/05
どうも、総務の大江です。
今日は求人募集あるある@求人する側のお話です。
最近の求人応募で採用に至らなかった理由・・・
その1)応募に対し最初のお返事を送っても一切返答無し!
その2)面接ドタキャン、そしてその後一切連絡はつかない!
その3)面談後、採用の連絡をしたら「他社の面接も受けていて…」で、結局辞退!
︙
レアなタイプ)
・履歴書に必要事項が書かれていない
・履歴書が届かない
↑「確かに投函しました!」と連絡をもらったがコチラはどうにも出来ない…。
・切手不足(!?)
ハジメでは「職安」を基本に、「県就職支援センター」、そして「某求人サイト」に掲載をしています。その中で一番応募が多いのは某求人サイト…ですが、バックレが一番多いのも某求人サイト。そして某求人サイトからの応募で現在まで在籍しているスタッフはいないのが現実です。(・・;)
『バックレ』…、何でそんな事が出来るんだろ~?
それなりの年数を歩んできて、その間幾度か転職活動を経験してきた私。
バックレ…?私にはどうしても理解出来ないこの行為。だって、例えば面接ドタキャンの音信不通なんて…個人情報を明かした後じゃないですか!?/(・д・)ヽ゛
そんな事を考えながら何気に検索して見つけたこの記事・・・
え゛ーーーーー Σ(゚∀゚ノ)ノ!?
求職者の「選択の自由」は確かに…!と、思います。でもなぁ・・・・・
企業側は「応募キターーーッ!」なんて喜び、話し合いの時間や面談のためのスケジュール調整など、それなりの時間を費やしているのです。(・_・、)
だから、「選択の自由」と「いい加減」を履き違えてはいけないと思うのです。。
その1)応募に対し最初のお返事を送っても一切返答無し!
⇨ ドキドキしながら返信を待っているのに…結構悲しいです↷
その2)面接ドタキャン、そしてその後一切連絡はつかない!
⇨ 事故でもしたのかと本気で心配するのが人ってものです…↷
その3)面談後、採用の連絡をしたら「他社の面接も受けていて…」で、結局辞退!
⇨ 言い辛くても面談時に言っておいて欲しいです。色々と段取りがありまして…↷
ちなみに私には現在中学3年生の子どもがいます。
生まれて15年にして最初の『人生の選択』に、今まさに夢や希望や不安や、何だか色々な思いを抱えているご様子!(・∀・) ニヤニヤ..
だし、私自身も若い頃には「進学」「就職」「転職」という人生の選択をしてきた人間です。
だからもちろん、転職に大いに悩む求職者さん達の気持ちもわからないではないんですけどね♪(〃∇〃)ノシ
そう…、だからこそっ!!
いい加減な事をしてると絶対に見抜かれるし、そして自身のココロもきっとどこかしんどくなります。そんなやり方の転職活動の結果はきっといいものにはならないと思うんです。。
だから堂々と…!辞退だって後ろめたく思わず、堂々とホントの事を伝えればいいんです。
いい加減な事をされるより潔いくらい堂々と辞退して、会社側に「残念だなぁ…、うちに来てほしかったなぁ…」くらい思わせる方がカッコイイと思います!!◎
私は自分の子ども達に、そんな『大人』になって欲しいと願っています。(*ノ∀’*)σ~♡
転職活動ってホント根気がいりますよね・・・
毎日は [人:人] 。転職活動の末に入社する会社、面談をした担当者はその後は毎日8時間を共に過ごす仕事仲間です。
自身が求める何かのために、、求職者の皆さん、マイペースかつ妥協はけしてせず頑張ってくださいねー!\(≧▽≦)/