2020/10/07
2020年7月17日(金)
第二回すごろく語り部大会を開催しました!!・・・の続き。
ところでいきなり余談ですが、前回の『2016~2018年の巻』の時に「日を変えて行った続きからは対談シーンの写真がありません。」と書いたのですが、、格納フォルダを開いたら1枚だけ存在することに気づきました…!Σ(゚Д゚)
えーっと、、せっかくなので貼ってみました!!苦笑
さぁ!「GOAL!10周年!」も目前となりました11投目です!!
ポ~イ!コロコロコロ・・・・・(ノ゚∀゚)ノ ⌒ □
『2』!ww
『Qの質問』を全部飛ばしていくな~!苦笑
じゃ、あとで『Q』は拾っていきましょか!w
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
『2019年9月 / 森本 入社』
※すごろくでは10月となっていますが誤り。正しくは9月入社です!m(_ _;)m
森本くん・・・
僕は“静かだなぁ…”っていうのが第一印象。
森本くん、何で採用決めたんでしたっけ?私あまり印象に残ってなくて…入社した時のこと。。苦笑 えっと、職安からきて・・・・・
あ、決め手になったのはねぇ、勉強したいって本人が言ったから。辞めた理由とココに来た理由がしっかり「カチッ」とハマってたんよ。別に前の会社が嫌いなワケじゃないと思うんだよね。前の会社のことはあまり喋らないけど、僕が聞いたりするとマニアックなツールを使ってたりしてすごい会社で。それはそれで結構頑張ってたんだと思うんよ、、まぁ会社の中身よく知らないけどね。苦笑
で、森本くんはそういうとこが良くて(前社に)いたんだろうけど、でも社の方針とかもあって自分のやりたいと思ってたこと(※コーディング)が出来なくて、そういう事業部ができる予定もしばらく無いねって言われたみたいで。そしたら仕方ないなぁ…、じゃぁ、、みたいな感じで転職することにしたみたい。「勉強してやってみたいんです」っていう、そういうのがシンプルに伝わってきたのよ。
赤迫さん(※チーフプログラマー)の後継ぎいるなぁ…ってコーダー募集して。何かすぐ決まったよねー。(補足:4~5年ぶりだったコーダーの募集はたくさんの応募をいただきました。そんな中からあっという間に決まったのが森本でした♪)
そうそう。で、そんないきさつで入ってきて。
森本くんらしいな…というか面白いなと思うのは、言わないだけで考えてる事が色々あるよねって話はしてたけど、「レシオ行くんです」(※参照:筋トレを1年3ヶ月続けて変わったこと)ってくらいから僕は面白いですね…w
確かに。今なら性格が少しわかるから、色々思い返すとクスってなるわ~
何だろなぁ…、ふみこさんも入った時に読みきれんなぁ…みたいなとこがあったよね。でも後からだんだんわかってきて。なーやと森本くんも2人とも最初は掴みどころが無いね~って話をしてたけど、、まぁそういう意味で言えば皆んなそうかもしれないけどね。そういうところで言うと楽に…というか、やりやすい感じで今は仕事してくれてるんかなぁ?とは思っとるね。
まぁ森本くんはもうちょっとはっちゃけてくれてもいんだけどね、って個人的には思うわww
てか坂田は何であんな森本くんばっかターゲットなん??いつも不思議なんよな。
(※坂田は森本くんをおちょくるばかりするのです…!)
え…、だって森本さん優しい(=怒らないw)から。。苦笑
(爆笑!!w)
まぁな、そりゃそーだ。たまに声がおっきくなるとビックリするもん。「お!声が出てる!!」と思ってww(※森本は普段とても寡黙で、発言も反応も控えめです!)
ほんと優しんだろうね。良い人材が入ってくれて、成長が楽しみです♪
そうですね。まぁだいぶ(コードが)かけるようになってきたからね。本人的にはプログラマー目指して色々やってみたいこともあるみたいだから楽しみです。
*今年は初めてテレワークもしました!笑
でも少し作業の丁寧さに欠けるかな…と思うところはありますけどね。そこが赤迫さん(※チーフプログラマー)とは違うなぁって。隅々まで…ってところがね、赤迫さんはすっごいピシッ!!っと見直しされてるんだろうから・・・
いやいや、あれは赤迫さんがスゴいのよw
だとはわかるんですけどね、、でもどうしてもハジメはこれまで赤迫さんが「基準」でやってきとるから。そこを目指すのは難しんだろうなぁって。。
まぁ一歩ずつですね♪
はい、そうですね♪ ・・・よし、終わり!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャーーー!終わる?まだ続く??ドキドキのサイコロ振り!!
(もうだいぶ疲れてきてたので嬉しくてテンションが上りましたww)
さて12投目、、ポ~イ!コロコロコロ・・・・・(ノ゚∀゚)ノ ⌒ □
何とーっ!?すごろくのコマである内海に激突!!!Σ
この場合の「出た目」はいくつ!?…ってなって、もう一度サイコロを振り直しw
そして再度ふったサイコロの目は『1』でした♪
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
『2019年11月 / 田島 入社』
田島さんは珍しく…じゃないけど、うち(ハジメ)がいいって言って来た人「初」みたいな?この頃くらいから「うち(ハジメ)がいい」って指名で来る人が少しずつ増えてきたなぁって感じで。それはすごく嬉しいことだし有り難いよね。そういうとこでいうと、田島さんは良い意味で異質というか、ちょっと違った感じはあるね。そんで、田島さんの印象はやっぱ「すっごい履歴書キレイだね!?」って、、
うん、ビックリするくらい、、、
ビックリするくらい。「この年齢でこんなことある!?」ってくらいシンプルなのがスゴいなぁって感じで。。苦笑
※2019.11月/歓迎会!
田島は卒後就職した会社に20年近く勤め、一念発起の転職でハジメにやってきました。\(^o^)/
入社して…いま9ヶ月?(※対談当時)やっと馴染んできた感じですね。
僕は期待してるんですけどねぇ、、事業レベルの目標値は言ってて、それをどう達成するかっていうところでいま大変さがあるのかな~って。でも頑張って欲しいなぁって思ってますけどね~!
※補足:田島は初募集だった「ECプランナー」の求人に応募してきて現在に至ります♪
実は僕はスゴい期待してるのよ。いまEC事業の目標を立ててもらってて、何月にいくら売上がいくか、って。でも僕が言うことに引っ張られて、僕がこれくらいいきたいって言うからそれに向けて数字を作ってくるワケ。ただ、その数字には達成への道のりに無理があるから「いや、こんなん出来るん!?」ってボッコボコにされて直しを繰り返してるという。
(中略)スゴい大変だと思うけど、でもそこの部分ていうのは力になることだと思うので・・・・・
って、、中略っ!!!
…というか、もうこれ以上このマスは書けないです!ヾノ゚д゚`)
このあと、EC事業の業務戦略や具体的な目標数字の話を延々としていまして、、
完全に「ピーーーーー」ってヤツです!書けるもんかーー!!苦笑
(で、全く書けない内部の話が当分続いたのち、、)
・・・・・まぁそういうのをいくらかでも解ってもらえたら非常に有り難いので。そういう意味ではスゴく期待してます。めちゃくちゃ大変だと思うけどね。苦笑
まぁ止まってないんでね。ちょっとずつ進み始めてるので・・・大事なのはそこらへんかと思います。
ですね、はい。(終わり!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて13投目ですよ、、『1』で次のマスに止まるか?
それともゴーーール!!となるのか…!?
はい、ポ~イ!コロコロコロ・・・・・(ノ゚∀゚)ノ ⌒ □
さんっ!!! いち、にっ・・・
{ やった!ゴぉーーール!!}
(ようやく!)これで「GOAL!10周年!」となりました♪(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただし…!お見事なくらい当たらなかった『Q』を後日拾っていくらしいので。また少し間を置いて、内海&大江で対談ののち、ブログとして綴っていこうと考えています。苦笑
¨¨¨¨¨¨¨¨¨
以上、ひとまずこれにて大江の10年を振り返ってシリーズは終わりです。ヾ(o゚∀゚o)ノ
2010年8月に創業した【Hajimeクリエイト】
そして翌年の2011年8月に【株式会社ハジメクリエイト】設立。
それから10年、今では内海+9人のスタッフで日々お仕事に励んでおります。
笑いが絶えないやかましい日もあれば、どことなくピリピリしている日だってあります。笑
ここからまた次の10年に向けて・・・
10年後、世の中はどんな風になっているでしょうね?(・ω<)-✰
「『企業寿命』なんて言葉、ハジメクリエイトには関係ないねっ!」
いつでもアンテナを高く。時代の変化とともに変化して。スタッフ全員がリーダー意識を持って。いまもこれからも、“なんか面白い” “なんか興味を引かれる” そんな会社であり続けたいと思います!!
そんな\株式会社ハジメクリエイト/を
皆さま引き続き、どうぞよろしくお願いいたします♡(*’◡’人)